地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」

どうなる?前期選抜と中期選抜

アクティブ学び舎

朝日新聞DEGITAL(3月27日)より抜粋「どうなる?前期選抜と中期選抜」

朝日新聞DEGITAL(3月27日)より抜粋

先日、公立高校の入試制度について

上記(画像)のような報道がありました。※朝日新聞DIGITALより

現行の前期選抜・中期選抜の制度の見直し

一本化を視野に入れて改革を進めるというもの


現行制度(前期・中期・後期)の開始は2014年から※それまではⅠ類Ⅱ類バス停方式

アクティブ学び舎の開業も同年ですから、

この制度も満10歳。同い年ですね(笑)

現行の制度では、募集定員の3割を前期(2月)

残り7割を中期(3月)に振り分け、

複数の受験機会を可能としたものです。※欠員補充のための後期選抜もあり

前期選抜は、少ない席(定員)を競って、

その高校を志願するほとんどの受験生がトライするため※ダメ元受験の方も多い

非常に高い倍率となります。※3倍~6倍程度

したがって、毎年五千人ほどの受験生が涙をのみ

3月の中期選抜で再チャレンジすることになります。

一方、中期の方は倍率が低く、実質倍率が1倍~1.7倍程度で

前期と比較すると、断然合格し易くなります。※年度によっては定員割れの学校も多い

アクティブ学び舎の2023年度中3生も、

前期では20人中、合格は4人のみ

中期は16人中、第一順位合格は16人(全員)でした。


今回の記事(全文)では、

多数の受験生がいったん不合格となる点などを

問題点として挙げていますが、

実は私自身もそれと同様の思いを持っておりました。

公立高(普通科)入試において

「不合格が普通」のような受験が本当に必要なのかどうか。


ですから、今回の一本化の案には大いに賛成するところです。

シンプルな方がかえって受験生達も勉強(対策)し易いのではないか

という思いもあります。

もちろん、早く合格が決まる方がいい、という方もいるでしょうが、

そこはもうちょっとがんばってください(笑)

もちろん、一本化が実現したからといって、

問題点が全て解決するわけでもありません。

そもそも、入試制度に関して、京都府は

どうしても「迷走」が続いているように思えます。


今回の制度改定が実現し、少しでも良い方向に進むことを

大いに期待しております。

また、受験生に対しては、制度に振り回されることなく

しっかりとした、たくましい学力をつけてもらうことを願います。


さてさて、

いったいどうなりますことやら








  • 営業中13:00〜22:00
    詳細
    • 日曜日 定休日
    • 月曜日 13:00~22:00
    • 火曜日 13:00~22:00
    • 水曜日 13:00~22:00
    • 木曜日 13:00~22:00
    • 金曜日 13:00~22:00
    • 土曜日 13:00~22:00

    ※日曜日も、日によっては開けています。


基本情報

名称アクティブ学び舎
フリガナアクティブマナビヤ
住所612-0027 京都市伏見区深草極楽町772-6 タックビルB棟2・3階
電話番号075-748-8455
営業のお電話は固くお断りしております。
メールアドレスactive.m@zb4.so-net.ne.jp
営業メールはご遠慮ください。
営業時間
日曜日
定休日
月曜日
13:00~22:00
火曜日
13:00~22:00
水曜日
13:00~22:00
木曜日
13:00~22:00
金曜日
13:00~22:00
土曜日
13:00~22:00

※日曜日も、日によっては開けています。

駐車場なし
駐輪場あり
ホームページhttps://www.active-manabiya.com/
問い合わせページ外部サイトに繋がります
こだわり

口コミ

このお店・施設に行ったことがありますか?あなたの体験や感想を投稿してみましょう。

まいぷれ[京都市伏見区] 公式SNSアカウント