地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」

【編集部ニュース】睦月の京都・城下町伏見から『伏見・酒蔵(さかぐら)「山本本家(やまもとほんけ)」の歴史と現在』を紹介します‼ (付録:チョット一言 経営学) @京ちゃんの伏見ヒストリー日記  

まいぷれ京都市伏見区編集部

まいぷれ伏見区編集スタッフ
京ちゃんです


京都・城下町伏見は、豊富で良質な名水に恵まれ、古くより酒造りが盛んです。
現在、新酒仕込み中の『伏見・酒蔵』を順次紹介しています。

日本酒の製造量(全国合計31万1788キロリットル:2021年)では、京都府が全国で2位(15.7%)です。
(1位 兵庫県29.1% 3位 新潟県8.8%)

昨年12月より付録として、「チョット一言 経営学」も掲載しています。


『山本本家』は、京阪電車中書島駅・伏見桃山駅、近鉄桃山御陵前駅より徒歩約12分に位置しています。
延宝5年(1677年)に、当時の伏見中心地、油掛で操業を始めました。

初代「塩屋源兵衞」は、味噌、醤油なども営んでいました。
代々「源兵衞」を襲名し、明治時代の8代目源兵衞の頃に、酒造業を専業としました。

商標の「神聖」は、大正時代に中国の詩人、白居易(白楽天)の詩「久雨閑悶、対酒偶吟」(幸いに神聖(酒)があるので百の憂いもこの酒にはかなわない)の一句より命名したものです。

『山本本家』は、伏見七名水(伏見は京都盆地の南に位置し、月日をかけて流れてきた地下水)のひとつ、「白菊水」を酒造りに使っています。
「白菊水」は鉄分が少なく、適度なミネラルを含んでいます。そして、300有余年の伝統の技と、名水により、「食中酒」として最適の清酒を造り続けています。

蔵元直送の酒と旨い料理が気軽に楽しめる、居酒屋「鳥せい本店」を昭和51年(1976年)に開店しました。
酒蔵を改造した「鳥せい本店」は、パイロットショップとして消費者の直接の声を聞き、明日の食文化に合った酒造りに役立てています。

「鳥せい本店」で、「神聖」の「食中酒」を‼


#山本本家
#塩屋源兵衞
#神聖
#白居易(白楽天)
#伏見七名水
#食中酒
#鳥せい本店
#パイロットショップ



【付録:チョット一言 経営学】
 
  直接費と間接費用の違いとは❓ 
  *『直接費』とは、製品・サービスなどを製造するために直接的に使用したコストのこと      
    です。
    一般的には、科目の種類が少ないため、管理がしやすいという特徴があります。
    それぞれが製品に直接関係すため、それらのコストが売上に大きな影響を与えます。
   
   『間接費』とは、製品・サービスを製造するために間接的に使用したコストのことす。
    間接費の主な特徴として以下の二つが挙げられます。
    一つ目は、全く特徴の異なる多種多様な費用から成っており、全てを把握するこが       
    非常に難しいです。
    二つ目は、費用は大きくないものの、合計すると全コストに占める割合が比較的大き 
    く約10%を占めます。 






基本情報

名称まいぷれ京都市伏見区編集部
フリガナマイプレキョウトシフシミクヘンシュウブ
住所612-8364 京都市伏見区下油掛町157-1 メゾンナガサワ-102
アクセス京阪本線伏見桃山駅より徒歩8分
京阪本線中書島駅より徒歩8分
近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩9分
京橋バス停より徒歩1分
電話番号075-748-6797
※電話に出れない場合もございますので、その場合は留守番電話にメッセージを残していただけますと幸いです。
メールアドレスmypl@bond-town.com
営業時間詳しくはお問い合わせください
駐車場なし
開業日2019年2月1日
Facebookアカウントhttps://www.facebook.com/fushimi.kyoto.mypl
Twitterアカウントhttps://twitter.com/myplfushimi
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/fushimi.mypl/
関連ページまいぷれ編集部からのお知らせ
YouTube
問い合わせページ外部サイトに繋がります
☆★イベント情報★☆

まいぷれ[京都市伏見区] 公式SNSアカウント