地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」

【編集部ニュース】師走の京都・城下町伏見から『伏見・酒蔵(さかぐら)「京姫酒造(きょうひめしゅぞう)」の歴史と現在』を紹介します‼ (付録:チョット一言 経営学) @京ちゃんの伏見ヒストリー日記

まいぷれ京都市伏見区編集部

まいぷれ伏見区編集スタッフ
京ちゃんです


10・11月と休筆いたしましたが、12月より復活いたしました。
また、今月より付録として、「チョット一言 経営学」を掲載しています。

伏見は、豊富で良質な名水に恵まれ、古くより酒造りが盛んです。
順次、現在新酒仕込み中の『伏見・酒蔵』を紹介していきます。

日本酒の製造量(全国合計31万1788キロリットル:2021年)では、京都府が全国で2位(15.7%)です。
(1位 兵庫県29.1% 3位 新潟県8.8%)


『京姫酒造』は京阪電車中書島駅より西へ徒歩約8分、または、近鉄電車桃山御陵前駅より西へ徒歩約15分に位置しています。

大正7年(1918年)、伏見で岡本酒造として創業し、「花自慢」の銘酒で広く親しまれてきました。

昭和49年(1974年)に世界鷹酒造株式会社に社名を変更し、また、平成9年(1997年)平安建都1200年祭を機に、社名を再び『京姫酒造』に変更しました。

豊富な地下水脈に恵まれた伏見の水は、鉄分が極めて少なく、カリウムやカルシウムなどを適度に含んだ中硬水です。
酒造りには、この水が麹や酵母の働きを助け発酵もおだやかに進み、出来上がったお酒は、まろやかで優しい味わいに仕上がります。

『京姫酒造』主要商品「匠(たくみ)」は、酒造家に愛されている酒造好適米の最高峰である、「兵庫県産山田錦」を使用しています。
山田錦で造る大吟醸匠は、華やかな香りがあり、なをかつしっかりとした、コクと深みを醸し出す味わいがあります。

「山田錦大吟醸 匠」は、食中酒として楽しめますよ ‼



#京姫酒造
#銘酒「花自慢」
#世界鷹小山家グループ
#平安建都1200年祭
#中硬水
#兵庫県産山田錦
#山田錦大吟醸 匠



【付録:チョット一言 経営学】
 
  財務会計と管理会計の違いとは❓
  *『財務会計』は財政状態や経営成績を外部に伝えるための
    「社外向けの会計」であり、法律上、財務諸表を開示する
    義務があります。
   『管理会計』は経営者が経営管理をするための「社内向けの
    会計」であり、経営者が意思決定や業績評価に利用します。

基本情報

名称まいぷれ京都市伏見区編集部
フリガナマイプレキョウトシフシミクヘンシュウブ
住所612-8364 京都市伏見区下油掛町157-1 メゾンナガサワ-102
アクセス京阪本線伏見桃山駅より徒歩8分
京阪本線中書島駅より徒歩8分
近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩9分
京橋バス停より徒歩1分
電話番号075-748-6797
※電話に出れない場合もございますので、その場合は留守番電話にメッセージを残していただけますと幸いです。
メールアドレスmypl@bond-town.com
営業時間詳しくはお問い合わせください
駐車場なし
開業日2019年2月1日
Facebookアカウントhttps://www.facebook.com/fushimi.kyoto.mypl
Xアカウントhttps://twitter.com/myplfushimi
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/fushimi.mypl/
関連ページまいぷれ編集部からのお知らせ
YouTube
問い合わせページ外部サイトに繋がります
☆★イベント情報★☆

まいぷれ[京都市伏見区] 公式SNSアカウント