地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」

【編集部ニュース】京都・城下町伏見の『酒蔵「金鵄正宗(きんしまさむね)」』を紹介します‼ @京ちゃんの伏見ヒストリー日記    

まいぷれ京都市伏見区編集部

まいぷれ伏見区編集スタッフ
京ちゃんです



伏見は、豊富な良質の名水に恵まれ、古くから酒造りが盛んに行われてきました。
そして、驚くほど多くの『酒蔵(さかぐら)』が存在しています。
その伏見の酒蔵を紹介ます。


ところで、日本酒の生産量(全国合計31万1798キロリットル:2021年)では、京都府(4万9045キロリットル)が全国で2位で、シェアは15.7%です。
因みに、トップは兵庫県(9万753キロリットル)で、シェアでは29.1%、3位は新潟県(2万7561キロリットル)で、8.8%のシェアとなっています。


『金鵄正宗』は、京阪電車丹波橋駅より西に徒歩約8分の所に位置しています。


創業は、天明元年(1781年)に堀野家の初代松屋久兵衛が中京の堺町通二条上ルで酒造りを始めました。
明治13年(1880年)に名水を求めて伏見に進出し、現在は銘水「常磐井水(ときわいすい)」による仕込みで伝統を守り、新たな歴史を築いています。


銘柄の『金鵄正宗』は、明治23年(1880年)に制定され、武功抜群の陸海軍の軍人・軍属に与えられた「金鵄勲章」に因んだものです。


京都産酒米「祝」の京仕込の純米大吟醸は、軽い色味に穏やかながら吟醸感あり、口当たりもまろやかでキレがあります。
雑味なく、しっかり日本酒の味わいがある、昔ながらの後口が楽しめます。


来る、3月18日(土)に伏見の清酒蔵出し『日本酒まつり』が開催されます‼




#金鵄正宗
#常磐井水
#金鵄勲章
#京都産酒米「祝」
#伏見の清酒蔵出し『日本酒まつり』

基本情報

名称まいぷれ京都市伏見区編集部
フリガナマイプレキョウトシフシミクヘンシュウブ
住所612-8364 京都市伏見区下油掛町157-1 メゾンナガサワ-102
アクセス京阪本線伏見桃山駅より徒歩8分
京阪本線中書島駅より徒歩8分
近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩9分
京橋バス停より徒歩1分
電話番号075-748-6797
※電話に出れない場合もございますので、その場合は留守番電話にメッセージを残していただけますと幸いです。
メールアドレスmypl@bond-town.com
営業時間詳しくはお問い合わせください
駐車場なし
開業日2019年2月1日
Facebookアカウントhttps://www.facebook.com/fushimi.kyoto.mypl
Xアカウントhttps://twitter.com/myplfushimi
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/fushimi.mypl/
関連ページまいぷれ編集部からのお知らせ
YouTube
問い合わせページ外部サイトに繋がります
☆★イベント情報★☆

まいぷれ[京都市伏見区] 公式SNSアカウント