地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」

【編集部ニュース】京都・城下町伏見の『酒蔵「齊藤酒造(さいとうしゅぞう)」』を紹介します‼ @京ちゃんの伏見ヒストリー日記  

まいぷれ京都市伏見区編集部

まいぷれ伏見区編集スタッフ
京ちゃんです


伏見は、豊富な良質の名水に恵まれ、古くから酒造りが盛んに行われてきました。
そして、驚くほど多くの『酒蔵(さかぐら)』が存在しています。
その伏見の酒蔵を紹介ます。

ところで、日本酒の生産量(全国合計31万2035キロリットル:2020年)では、京都(5万4303キロリットル)が全国で2位です。


『齊藤酒造』は、近鉄桃山御陵前駅から西へ徒歩15分、または、京阪伏見桃山駅から西へ徒歩15分の所に位置しています。

齊藤家は元禄時代から伏見の地で呉服商を営んでいましたが、明治28年(1895年)に呉服商から酒造業に転業したのが始まりです。
創業当時は「柳正宗」、「大鷹」などの商標で販売していましたが、大正4年(1915年)に現在の代表商標である「英勲(えいくん)」にしたそうです。
「英勲」の名前は、大正初期に呉服屋だった齋藤家を酒造業に決断した9代目齊藤宗太郎を偲び、戒名から「勲」を頂き名付けたそうです。

英勲は、京都の酒蔵でしか使えない米、京都産酒造好適米「祝米(いわいまい)」を使用しています。
この祝米の特徴をひきだし、うまく整えながら、スッキリした味わいを出しています。
酒の味へこだわりとしては、「淡麗優雅(たんれいゆうが)」を理想的なお酒の味だとしています。


日本酒の口当たりが、さっぱりとしていて癖がなく、上品でみやびな味を楽しみませんか‼


#齊藤酒造
#元禄時代
#英勲
#京都産酒造好適米

基本情報

名称まいぷれ京都市伏見区編集部
フリガナマイプレキョウトシフシミクヘンシュウブ
住所612-8364 京都市伏見区下油掛町157-1 メゾンナガサワ-102
アクセス京阪本線伏見桃山駅より徒歩8分
京阪本線中書島駅より徒歩8分
近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩9分
京橋バス停より徒歩1分
電話番号075-748-6797
※電話に出れない場合もございますので、その場合は留守番電話にメッセージを残していただけますと幸いです。
メールアドレスmypl@bond-town.com
営業時間詳しくはお問い合わせください
駐車場なし
開業日2019年2月1日
Facebookアカウントhttps://www.facebook.com/fushimi.kyoto.mypl
Xアカウントhttps://twitter.com/myplfushimi
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/fushimi.mypl/
関連ページまいぷれ編集部からのお知らせ
YouTube
問い合わせページ外部サイトに繋がります
☆★イベント情報★☆

まいぷれ[京都市伏見区] 公式SNSアカウント