地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

京都市伏見区の地域情報サイト「まいぷれ」

【ささやんの防災】No.10〜企業向けBCP(飲食事業者編)〜

まいぷれ京都市伏見区編集部

まいぷれ伏見区 編集スタッフ
少し防災を勉強したささやんです!

飲食事業者の事業継続計画(BCP)を防災の観点から考える

BCPとは
BCPとは、企業が自然災害や取引先の倒産などの状況においても、重要な業務が継続できるようまとめた方策のことです。日本語では「事業継続計画」といいます。

1.1. BCP 作成・運用の目的★
① お客様にとって 緊急時にお客様の安全を確保する。 帰宅困難になったお客様の帰宅を支援する。

② 取引先にとって 非常時にも、取引先の事業継続についても配慮して対応する。 非常時に相互に連携・協力して、自社と取引先の事業継続に向けて取組む。 取引先から、「いざというときに信頼できる会社」と認知される。

③ 従業員にとって 非常時の対応においては、まず従業員とその家族の安全・安心に配慮する。 災害・危機が起こっても、雇用の心配なく働ける会社である。 会社に対する安心感・信頼感の上に立ち、非常時にもお客様と会社の事業継続のために、進ん で役割を果たすことができるようにする。

④ 地域にとって 災害・危機の際にも事業を確実に継続することで、そこで働く人々の雇用と生活を維持し、取 引する地域の事業者や生産者の生業を守る会社である。 災害時に、来店客や地域住民等にできる限り食事の提供や調理スタッフの避難所等への派遣な ど、地域の災害対応に貢献する。

1.2. 緊急時に事業継続を図るうえでの要点★
① お客様と従業員の安全を最優先とする。

② 取引先、地域の皆様と協力する。

③ 資金を確保する。

④ 従業員の雇用を維持する。

⑤ 情報を収集・整理し、発信する。

⑥ 公的支援制度を活用する。


飲食店BCP
https://www.nihon-kankou.or.jp/home/userfiles/files/inshoku_kigyo-guide2.pdf


基本情報

名称まいぷれ京都市伏見区編集部
フリガナマイプレキョウトシフシミクヘンシュウブ
住所612-8364 京都市伏見区下油掛町157-1 メゾンナガサワ-102
アクセス京阪本線伏見桃山駅より徒歩8分
京阪本線中書島駅より徒歩8分
近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩9分
京橋バス停より徒歩1分
電話番号075-748-6797
※電話に出れない場合もございますので、その場合は留守番電話にメッセージを残していただけますと幸いです。
メールアドレスmypl@bond-town.com
営業時間詳しくはお問い合わせください
駐車場なし
開業日2019年2月1日
Facebookアカウントhttps://www.facebook.com/fushimi.kyoto.mypl
Twitterアカウントhttps://twitter.com/myplfushimi
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/fushimi.mypl/
関連ページまいぷれ編集部からのお知らせ
YouTube
問い合わせページ外部サイトに繋がります
☆★イベント情報★☆

まいぷれ[京都市伏見区] 公式SNSアカウント